愛と幸せの暮らしに

キッチンお手入れ・収納のセミナーのご報告
キッチンお手入れ・収納のセミナーのご報告

皆様こんにちは。朝日住宅リフォーム東京の田名網です。

先日行われたキッチンお手入れ・収納セミナーにご参加してくださいまして、どうもありがとうございました。
パナソニックのアドバイザーによるとっても為になるセミナーで、私も大変勉強になり早速お掃除がしたくなるようなモチベーションの上がる内容でした。来られなかった方々の為に少々ご紹介させていただきます。

まずは心構え。
①汚れやすい場所を知ること(普段からチェックし気にするように心がけます)
②汚れたらすぐに拭く
③効率よくお掃除する為に整理整頓を心掛ける

当たり前と言えば当たり前の事なのですが、これがなかなか出来ないものなんですよねぇ(汗)
でもちょっと意識したりクセにするだけで随分変ってきますよね(^_-)

セミナーでは手作り万能エコ洗剤もご紹介。私も実は使っていますが、簡単に作れるし安上がりで効果抜群。オススメです(≧∇≦)b

~用意するもの~
重曹、クエン酸、粉石鹸、スプレーボトル
(これらはちょっと大きい100円ショップやドラックストアで手に入ります)
水(水道水でOK)、お好みのアロマオイル、計量カップ、泡だて器(割り箸等でも可)

・重曹水
お水100㎜lに対して重曹小さじ1杯をよく溶かします。
スプレーボトルに入れます。
アロマオイルを3滴程たらし蓋をしてよく振ったら出来上がりです。
アロマの香りでテンションもあがります。
ミントやシトレラス系は爽やかな感じになってなかなかよかったですよ(^_-)

重曹は弱アルカリ性で肌にそれほど刺激を与えず酸を中和します。お掃除や脱臭に利用される性質です。
酸性の臭いの発生源(食べものや汗)に有効なので排水口や生ごみ、下駄箱など軽く一吹きして臭いを抑えることもできます。

・クエン酸水
重曹水と全く同じ作り方です。100㎜lに小さじ1の割合です。

クエン酸は名前の通り酸なのでアルカリ性の汚れを溶かして落としてくれます。
アルカリ性の汚れとは白いカルキ汚れやトイレの黄色っぽい尿の汚れ(尿石)等ですね。

・重曹と粉石鹸のペースト
1(重曹)対1(粉石けん)対1(お水)で混ぜ合わせます。

汚れのひどいところやしつこい油汚れに塗布ししばらく放置し油を浮かせてその後スポンジや歯ブラシなどでこすります。

エコタワシ(アクリルの毛糸で編んだものですね)はキズがつかないし洗剤もほとんどいらないので地球にもやさしくおすすめです。

お掃除は水拭きしたら必ず乾いた雑巾やタオルで乾拭きし磨き上げることが重要だそうです。
オススメはテイジンさんのあっちこっちふきん
先日、シブガキ隊のやっくんも朝の情報番組で大絶賛してました。
初めてお店で見た時は布巾にしてはなんとまぁ法外な金額!(1000円ちょっとします)とビックリしましたが、使ってみると値段のことだけはあるんですね~、超優れモノです。

洗い物をリネンの布巾でふくとだんだんびっちょりしてくるわ、ガラス製品などは細かい繊維がくっついてるのが見えてムムム・・・となるのですがあっちこっちふきんはそんなことは起こりません。

ちょっと感動ものです。

乾拭きはもちろん固くしぼった水拭きバーションは面白いほど汚れが取れます。
名前の通りあっちこっち拭いてまわってみたくなります(*^^*)

気になる方は是非試してみてくださいね。

キレイになると気持ちがいいし、アロマの香もいい感じで、ずぼらな私でもお掃除が楽しくなってきます。特に水垢
我が家は見ないふり、ここはまぁこんなもの、とスルーしていましたが、面白いように落ちるしやり出すと気になってとまらなくなります(笑)ピカピカ✨になると気持ちがいいですねぇ。
折角お部屋をキレイにリフォームされても普段のお掃除やお手入れおろそかになってしまうといつのまにかお部屋が大変なことに・・・もったいないですよね。年末の大掃除の労力を少なくするためにも普段からキレイに保つよう心がけたいものです!

朝日住宅リフォームは毎週末色々なイベントを行っております。
興味のある方は是非、参加してみてくださいね。
http://www.asahi-jutakureform.co.jp/event/

スタッフ一同お待ちしております。

リフォームのご相談や
お見積りを承ります

お電話やWeb、ご来社などお客様のご相談しやすいスタイルで、
お気軽にお問い合わせください。

東京 / 神奈川 / 埼玉

0120-459-067 0120-459-067

大阪

0120-046-946 0120-046-946

神戸

0120-444-894 0120-444-894

無料カタログプレゼント!

無料お見積り依頼

ご相談・お問い合わせ

キッチンお手入れ・収納のセミナーのご報告