片づけというと、モノを捨てたりしまい方を工夫して、「今ある収納に全て収めよう」と考えがちですが、
リフォームで片づけ対策をするという方法もあるのです。
ウォークインクローゼットを作って家中のものを一か所にまとめれば、リビングや寝室など他の部屋はモノの少ない、スッキリした空間になります。
生活感を感じさせない、雑誌に出てくるような空間も夢ではありません。
パントリー(食品庫)やシューズインクローゼットをつくると、人目に付きがちなキッチンや玄関が散らかることを防いでくれます。
そこまで大がかりなものでなくても、リフォームで収納棚などの家具を造作するという方法もあります。
造作家具のよいところは、既製品の収納と違い、実際にしまいたいものや収納を設けたい場所、使う人の身長に合わせたピッタリサイズの収納が作れること。
色柄や取っ手のひとつに至るまでお客様のお好みの収納が作れることもおすすめしたいポイントです。
既製品の収納を置いた時にありがちな隙間やデッドスペースは部屋が雑然と見える原因にもなりますが、しまうものの高さに合った収納、部屋の幅に合わせた収納なら見た目も美しい。また、身長に合わない収納は使い勝手が悪く無意識のうちに片づけが億劫になってしまいますが、自分の身体のサイズや行動を基に考えられた収納なら使いやすいはずです。
小さなお子さまがいるお家ならお子さまの安全性を考慮した収納を造作するのもいいかもしれません。
なんだか家が片付かない、そう思ったら「片づけ上手になるリフォーム」を検討してはいかがでしょうか。
ご相談をいただければ、お客様のお悩みにぴったりの収納リフォームをアドバイスさせていただきます。
お電話やWeb、ご来社などお客様のご相談しやすいスタイルで、
お気軽にお問い合わせください。